NetBeansにMarkdown Support Plugin をインストール方法を紹介.
概要は次の通り.
目次
参考
動作環境
- windows10 Home x64
- git 2.9.2
- NetBeans 8.2
手順
基本的には Markdown file support for the NetBeans IDE | github.com を見ながら進める.
手順は次の通り.
- Requirements をちゃんと読む
- JDK を inst.
- “NetBeans Plugin Development” をinst.するために必要
- “NetBeans Plugin Development” plugin をinst.
- “flow-netbeans-markdown” を inst.
- defualt encoding を UTF8 に
- 動作確認
以下, 詳細.
Requirements をちゃんと読む
私はこの時点でハマった.
ちゃんと動作要件には目を通すクセをつけよう.
Markdown Support をインストールするための Requirements は次の通り.
Requirements
- NetBeans >= 8.0
- “NetBeans Plugin Development” plugin must be installed if you want to compile your own binary package.
私の環境のNetBeansは 8.2 だから前者はok.
後者は満たしていないので “NetBeans Plugin Development” plugin を inst.する.
JDK を inst.
既に “NetBeans Plugin Development” がisnt.済みの人はこのステップは飛ばしてok.
“NetBeans Plugin Development” をinst.するためには JDK が必要.
まずは JDK を isnt.する.
既にJDKがある場合は次のステップへ.
JDKは次のページから入手する.
私のマシンは64bitなので
- Windows x64
を選択.
インストーラの手順に従えば作業に悩まないはず.
“NetBeans Plugin Development” plugin をinst.
JDK inst. 後に .conf を書き換える必要がある.
ここでの作業は次のページに詳しく書いてある.
私の環境では次の場所にある .conf を書き換えた.
C:\Program Files\NetBeans 8.2\etc\netbeans.conf
inst.したJDKの場所を記載する.
記載内容は次の通り.
netbeans_jdkhome="C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_141"
.conf を編集したら NetBeans を再起動する.
ここまでの作業で “NetBeans Plugin Development” plugin が利用可能になっているはず.
利用可能かどうかは次の場所を見れば分かる.
Tools\Pluging\Installed タブ
“flow-netbeans-markdown” を inst.
基本的には次の手順に従う.
- git clone git://github.com/madflow/flow-netbeans-markdown.git
- Open the folder with NetBeans (Open Project)
- (Configure Target Platform if needed)
- Choose “Create NBM” from the project menu
- Install the plugin with: Tools -> Plugins -> Downloaded
以下, 解説.
git clone git://github.com/madflow/flow-netbeans-markdown.git
git clone
を利用してMarkdown Support plugin をローカルにDLする.
コマンドプロンプトで次のコマンドを実行.
$ cd c:\Users\PC名\Desktop
$ git clone git://github.com/madflow/flow-netbeans-markdown.git
デスクトップに次のフォルダが作成されればok.
- flow-netbeans-markdown
Open the folder with NetBeans (Open Project)
NetBeansでDLしたディレクトリを開く.
Ctrl + Shift + o
- 次のフォルダを指定
flow-netbeans-markdown
(Configure Target Platform if needed)
これは無視
Choose “Create NBM” from the project menu
プロジェクトのペインを右クリックして Create NBM
を選択.
次の画像を参照.
暫く待つとinstallerが起動し, passwordを求められる.
私はテキトーに入力した.
さらに暫く待つと, NetBeans エディタ下方に新たなペインが開く.
そこに次のような記述があったので成功したとみなした.
BUILD SUCCESSFUL (total time: 1 minute 22 seconds)
Install the plugin with: Tools -> Plugins -> Downloaded
ここまでの作業で, 次の場所に .nbm
ファイルが生成された.
C:\Users\PC名\Desktop\flow-netbeans-markdown\build\flow-netbeans-markdown.nbm
生成された .nbm
ファイルを利用して MarkdownSupport を利用可能にする.
次の作業を実行.
- Tools\Plugins\Dowloadedタブ
- Add Plugins
- さきほど生成された
.nbm
を指定C:\Users\PC名\Desktop\flow-netbeans-markdown\build\flow-netbeans-markdown.nbm
- install
- License Agreemet 等に同意して, いつものplugin inst.作業を行う
- ちゃんとinst.されたことを次の場所で確認する
Tools\Pluging\Installed
defualt encoding を UTF8 に
windowsユーザは文字化け対策は宿命だと思いましょう.
NetBeansのプロジェクトとして登録していないファイルを開こうとすると,
デフォルトencodeがUTF-8ではない.
だから文字化けが起こる.
ここで文字化け対策を行う.
次のファイルに -J-Dfile.encoding=UTF-8
を追記する.
/Applications/NetBeans/NetBeans 8.2.app/Contents/Resources/NetBeans/etc/netbeans.conf
追記する場所はココ↓
netbeans_default_options="-J-client ~~~ この辺"
動作確認
動作確認を行う.
ここまでの手順を踏むと, editorに次の項目が現れる.
Preview
- 地球っぽいマーク
画像で言うとここ↓
適当にMarkdownを開いてこれらのボタンを押すと見事にプレビューが表示される.
長くなったけど, 今回は以上.