Dockerインストールメモ.
参考
動作環境
- windows10 Home x64
- VirtualBox 5.1.26
- vagrant 1.9.3
- ubuntu 16.04
- Docker 17.06.1-ce
前提条件・備考
次の点を前提とする.
- Vagrantfileはそれなりにいじれる
次の点に注意.
- ubuntu16.04 はvagrantでログインするときにユーザ名・パスワードがいつもと異なる
作業ディレクトリにあるVagrantfile じゃない,
おおもとのVagrantfileでチェックすること.
私のwindowsマシンだと次の場所にある.
C:\Users\PC名\.vagrant.d\boxes\official-VAGRANTSLASH-ubuntu16.04\0\virtualbox\Vagrantfile
Dockerとは
一言でまとめるとこんな感じ↓
- 軽量な仮想化環境境構築ツール
詳しくは公式HP参照.
今回はVirtualBoxで構築した仮想環境にUbuntuを入れて,
そこにDockerをインストールする方針.
Ubuntuを用意
まずはUbuntuをゲットする.
手順は次の通り.
- vagrant box を持ってくる
- vagrant box 有効化
- vagrant 起動
vagrant box を持ってくる
次のサイトから vagrant box を持ってくる.
持ってくるboxの条件は次の通り.
- 64 bit
- できるだけ新しいLTS版
- できれば trusty
今回は次のboxを選択.
- Official Ubuntu 16.04 daily Cloud Image amd64 (Long Term Support release, No Guest Additions)
vagrant box 有効化
vagrant box を有効化する.
使用コマンドは次の通り.
$ vagrant box add {title} {url}
$ vagrant init {title}
$ vagrant up
いざ実行
$ vagrant box add official/ubuntu16.04 https://cloud-images.ubuntu.com/vagrant/trusty/current/trusty-server-cloudimg-amd64-vagrant-disk1.box
$ mkdir c:\Users\PC名\Desktop\prj\Docker
$ cd c:\Users\PC名\Desktop\prj\Docker
$ vagrant init official/ubuntu16.04
ここまでの作業でVagrantfileが生成される.
自分好みに中身を書き換えよう.
ubuntu16.04 はユーザ名, パスワードが vagrant
: vagrant
じゃないから注意してね.
おおもとのVagrantfileで確認しよう.
私の環境では次の場所にそのファイルがある.
C:\Users\PC名\.vagrant.d\boxes\official-VAGRANTSLASH-ubuntu16.04\0\virtualbox\Vagrantfile
では, ubuntu起動.
$ vagrant up
Docker インストール
Dockerは2つのバージョンがある.
- CE (Community Edition)
- 無料版
- EE (Enterprise Edition)
- 有料版
細かい点は公式HPを見るとして, 今回は無料版をインストールする.
ubuntu用のinstallガイドは公式HPの次のページに載っている.
基本的には↑これに沿って進める.
ここからはubuntuにログインして作業を進める.
Macユーザは vagrant ssh
,
Winユーザは何らかのクライアントソフトを使ってログインしよう.
私はRLoginというソフトを使っている.
RLoginについては過去に書いたこちらの記事を参照.

早速実践.
Prerequisites
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install \
linux-image-extra-$(uname -r) \
linux-image-extra-virtual
2つ目のコマンドは, Dockerが aufs というストレージドライバを利用可能にするための設定.
Dockerで利用されているストレージドライバについては ↓この辺り を読むといいかも.
Install Docker CE (Install using the repository)
Docker CE をインストールするには方法が3通りあるらしい.
マニュアルにある通り recommended approach であるリポジトリを利用する方法を選択する.
大きく次の3つの手順を踏むらしい.
- SET UP THE REPOSITORY
- INSTALL DOCKER CE
- UPGRADE DOCKER CE
これらを詳しく追ってゆく.
SET UP THE REPOSITORY
updateリポジトリの設定.
ここでは手順が4つ.
- Update the apt package index:
$ sudo apt-get update
- さっきもやったけど, 念のためもう一度実行しておく
- Install packages to allow apt to use a repository over HTTPS:
$ sudo apt-get install \
apt-transport-https \
ca-certificates \
curl \
software-properties-common
-
Add Docker’s official GPG key:
$ curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg | sudo apt-key add -
$ sudo apt-key fingerprint 0EBFCD88
- set up the stable repository
- 今回は
amd64
のboxを作ったので次のコマンドを実行.
- 今回は
$ sudo add-apt-repository \
"deb [arch=amd64] https://download.docker.com/linux/ubuntu \
$(lsb_release -cs) \
stable"
Dockerのrepositoryについては ↓ここ を参照するといいかも.
Docker CE has two update channels, stable and edge:
- Stable gives you reliable updates every quarter
- Edge gives you new features every month
INSTALL DOCKER CE
Dockerのインストール.
ここでも手順が4つ.
ときどき対話的にinstallを進めることになるが,
全部 Y
でok.
- Update the apt package index.
$ sudo apt-get update
- Install the latest version of Docker CE
$ sudo apt-get install docker-ce
- バージョン指定もできるけど, 今回は初回なので最新版をinstall
- 本番環境など, バージョンを揃えたい事情がある場合は必ずバージョン指定する
- install a specific version of Docker CE (今回はスキップ)
- 今回はスキップする. 最新版を入れたかったから
- Dockerの特定のバージョンをinstallしたい場合は次のコマンドを実行
$ sudo apt-get install docker-ce=<VERSION>
- Verify that Docker CE is installed correctly by running the hello-world image
$ sudo docker run hello-world
- 次の文言が表示されればok
Hello from Docker!
This message shows that your installation appears to be working correctly.
↑上でやったように, Dockerコマンドを使う場合は基本的に sudo docker...
をつける必要がある.
毎回 sudo
で実行するのに違和感がある場合は次のページを参考にするといいかも.
今回はとりあえずこのままにして先に進む.
UPGRADE DOCKER CE
ここも今回はスキップする.
Dockerを新しくしたい場合に次のコマンドを実行する.
$ sudo apt-get update
Dockerインストール作業は以上.