昨年よりもギリギリのタイミングで確定申告を終えた.
色々反省点があるので, 記憶が新しい内にメモしておく.
困ったこと
まずは今回の確定申告で困ったことを.
概要は次の通り.
- プリンタ目詰まりで黒色インクがでない
- 外貨取引の仕訳が分からない
- 必要な書類がすぐに見つからない
- 貸借対照表の見方が分からない
プリンタ目詰まりで黒色インクがでない
久々にプリンタを稼働させるとカートリッジが目詰まりを起こす.
私は今回の確定申告でこの現象に遭遇した.
目詰まりの対策は次のように行った.
- ホストマシンからクリーニング操作
- プリンタ本体のカートリッジをティッシュで掃除
結論から言うと, カートリッジを手で掃除することで目詰まりは解消された.
もし来年も同じ現象が起きたら同じように掃除しよう.
外貨取引の仕訳が分からない
円 ⇔ ドル の取引では必ず為替差益/損 が発生する.
この勘定科目をどれにするかで随分悩んだ.
必要な書類がすぐに見つからない
月ごとにレシートや領収証をまとめているが, いわゆる控除関係の保管方法がテキトーだ.
そもそも何が控除対象になるのか を把握して, 見つけやすい場所に保管したい.
貸借対照表の見方が分からない
先日簿記3級を取得したが, 貸借対照表を理解している気がしない.
しっかり理解したいのなら日常的に財務諸表に触れないとね.
簿記を取得したからと言って諸表の見方をマスターできるわけじゃないんだね.
でも, 簿記の勉強をしたおかげで仕訳作業は随分楽になった.
MFクラウドも操作に慣れてきたので, 一括登録
を上手く活用できたと思う.
改善した方がいいこと
ここからは, 来年の確定申告に向けて日頃気を付けた方が良いことをメモ.
概要は次の通り.
- 年度毎に各種控除書類をファイリングする
- ちょっとした現金支払いの経費は無視して手間の削減を図る
年度毎に各種控除書類をファイリングする
今回で2度目の青色確定申告.
そろそろ年度毎にファイリングした方が良いかも.
来年度以降に過去の控え書類を見返す時に, 見つけやすい場所に保管しなければ.
ちょっとした現金支払いの経費は無視して手間の削減を図る
今回はムダなレシートが多かった.
少額 かつ 現金払い の経費にできそうな支払いは, ムリに経費にするのはやめよう.
数百円レベルの支払いに, 強引に 事業主借
を適用しても現状の利益状況ではそこまでメリットがない.
経費を嵩ませることよりも, まずは黒字経営を目指そう.
来年の抱負
最後に時期確定申告への抱負を.
概要は次の通り.
- FP3級取得
- 黒字化!
FP3級取得
直接確定申告と関係しないが, やはり税金周辺知識は持っておいた方が良いと感じた.
簿記3級を取得したキッカケは昨年の確定申告だ.
今年の確定申告をキッカケに, 次はFP3級を取得しよう.
簿記と同様に, 資格取得の目的は 「効率よく周辺知識を吸収するため」.
黒字化!
前回の確定申告でも感じたことだけど, 営業利益に対する経費が多すぎる.
まずは黒字経営を目指そう.
走り書きになったけど, 今回は以上.