早いもので11か月目になります。
例のごとく、サクッと出来るようになったことを紹介します。
前回の記事はこちら.
https://kengotakimoto.com/post-1829/
今回の概要は次の通りです。
- Vagrant Box 自作
- cakePHP ブログチュートリアル完了
- Laravel5.3 着手
- 最近の課題
Vagrant Box 自作
local環境はvagrantを使って構築しています。
ブラックボックスなのが気持ち悪かったので自分でbox作って使っているけど…
結論は、初心者は誰かが作ったBoxで開発を進めた方が楽だよ、です。
かなり大変だから初心者にはオススメしないよ
Box作成は相当苦労しました。
ドットインストールやHashi Corp.で紹介されているように,既存のBoxを使って開発を進めた方が楽です。
初心者は手を出さないのが吉。
Box作成に時間を費やさずに、言語やフレームワークを扱えるようになるのが先決。
バージョニングはまだだよ
作ったBoxはLaravelの練習に使っています。
本当はバージョン管理もしたかったけど、今回はスキップ。
ここでいうバージョニングとは、次の画像の黄色枠の箇所のこと。
xxx 1.1.23 みたいな。
必要に迫られたら着手することにした。
cakePHP ブログチュートリアル完了
ただただ やっただけ の経験
ご存知cakePHPのブログチュートリアルに着手したけど、もう内容忘れました。
やっぱり習得するには何かを作らないとなぁ…
と、思いながら違うフレームワークに着手。
それが、laravel5.3 。
Laravel5.3 着手
環境構築の時点でかなり躓いた。
今はform周りをいじれるように練習中。
作成したvagrant box はapache2.4系.
2.2系とパーミッション周りの書き方が異なるからビルトインサーバを使わずにブラウザ表示するまでに随分時間を費やした。
最近の課題
大きな課題が一つ、小さな課題が一つ。
2016年中に何か作れるのか!? 自分。
大きな課題がこちら。
WordPressのテーマを自作しようとか、
何かしらWEBサービスを作ろうとか、
JavaScriptでオシャレなもの作ろうとか。
色々迷走した結果、Laravel + Lamp で動く何かを作ることに落ち着いた。
今年中に完成するかなあ…
SublimeText3 で二本指スクロールができない
小さな課題がこちら。
最近エディタを Atom から SublimeText3 へ変更しました。
Atomをwindowsで起動させるととにかく重い。
一方、SublimeTextは軽い。サクサク動く。
でも、SublimeTextをwindows8.1 64bit で起動すると何故か2本指で縦スクロールができない。
どうやらwindowsユーザが長いこと同じ問題に苦しんでいるらしい。
参考情報はこちら。

不便だから早く解決したいんだけど、、
解決策ないのかなぁ。。
走り書きになりましたが、今回は以上。