ブログデザインをリニューアルしました。
100記事書いたのでそれを節目として。
アクセス数を意識してSNSボタン設置場所やサイトカラーの変更を行いました。
意識したのは 如何に見やすいか。如何に読者に優しいデザインか。
今回は変更したデザインについて紹介します。
ブログリニューアルの目的
ブログデザインをリニューアルしました。
100記事書いたのでそれを節目として。
リニューアルの目的は次の通り。
- 目に優しい配色を
- 読者に優しい内部リンクを
- フォロワ増加のための施策を
以下、解説します。
目に優しい配色を
真っ白なブログを見ると目が痛いです。
だから、背景色を変更しました。
before & after は次の通り。
before:
after:
読者に優しい内部リンクを
ある記事に対する関連情報・周辺知識は効率よく入手したいです。
他の記事を参照する事で更に理解が深まれば最高です。
だから、他記事へのリンク埋め込み作業を行いました。
この作業はまだ途中なので、継続して改修を進めます。
効果が高いと期待しているカテゴリは次の通り。
- プログラミングにおける環境構築関連記事
- ライフハック関連記事
フォロワ増加のための施策を
ブログや各種SNSのフォロワを増やしたいです。
私がフォローする人も増やしたいです。
理由は、交流の幅や情報源を広げたいから。
だから、SNSフォローボタンのデザイン・設置場所を変更しました。
まずは記事下部。
次にサイドバー。
各記事下部でフォローボタンが目立つように。
サイドバープロフィール欄でフォローボタンが見えるように。
フォロワ数が増えることで多くの人の目に留まるように。
情報収集は主にtwitterを利用しています。
twitterはITリテラシの高い方が非常に多いので勉強になります。
ビジネス実践者やプログラマ、デザイナと交流を深めることでWEB界隈のトレンドを追いたいです。
あとは、各種勉強会に参加してみようかなと。
良さそうな勉強会があれば記事で紹介します。
ブログデザインリニューアル概要
ここでは変更したデザインについて詳しく紹介します。
何を考えてこのように変更したのか、をお伝えできればなと。
概要は次の通り。
- デザイン変更
- タイトル
- グローバルメニュー
- サイドバーにプロフィール表示
- 背景色
- カテゴリ変更
- WEB製作/IT
- ブログ運営
- レビュー
- 働き方
- 読んだ本
- FB OGP変更
タイトル
次のように変更しました。
- before: たきもとけんご.com
- after: TKengo.com
before:
after:
前者は文字列、後者はロゴです。
変更理由は単純に 見た目がダサいから。
幾分かマシになりましたが、変更後もダサさが残ってるんですよね。
ダサいタイトルですが、暫くこのまま運営します。
今後の検討課題。
グローバルメニュー
各項目の幅、高さを広げました。
変更理由は 見にくかったから。
こちらは変更後のみ表示します。
after:
サイドバーにプロフィール表示
サイドバーにプロフィールを掲載しました。
理由は、私が他のブログやサイトを見る時に管理者がどんな人なのか気になるから。
サイドバープロフィール下にSNSボタンを設置してみました。
私は気になるブログ運営者をこの箇所のSNSフォローボタンでチェックすることが多いので。
フォロワが増えたらいいなぁと。
背景色
背景色を目に優しい色に変更しました。
この点は既に上述しました。
背景色変更後に気になった点は、SNS各種ボタンの色合いが悪いということ。
もっとモノクロでシンプルな形、色にしたいです。
この点は近々変更します。
カテゴリ変更
カテゴリを大幅に見直しました。
理由は、今までがテキトーだったから。
100記事溜まったことで、私がどんなジャンルの記事を書くことが多いのかその傾向が掴めました。
見直し後のカテゴリは次の通り。
- WEB製作/IT
- ブログ運営
- レビュー
- 働き方
- 読んだ本
以下,カテゴリ概要を紹介します。
WEB製作/IT:
プログラミング・IT関連記事が中心のカテゴリです。
プログラミングを行う上で学んだことや気になること、流行等をここで紹介できればなと。
ブログ運営:
当ブログ運営方法・アクセス数・デザイン等が中心のカテゴリです。
ブログ運営を行う上で学んだことや意識していること、得られたメリット等を紹介できればなと。
レビュー:
読んだ本の感想やガジェット、ツール等のレビュー記事が中心のカテゴリです。
会社員やフリーランス、ノマドの皆様に役立つ情報がお届けできればなと。
働き方:
私の働き方や経験したこと、思考等の記事が中心のカテゴリです。
このカテゴリは 「30代 仕事 できない 辞めたい」 等の検索で当ブログに辿り着く人が多いので設置しました。
私の考えや活動内容が少しでも参考になれば幸いです。
読んだ本:
読んだ本をずらっと並べてあるページです。
現段階ではこのカテゴリの有効な活用方法を思い付いていません。
デザイン変更前から存在するカテゴリです。
まとめ
変更点をざっと振り返りました。
まだ完了したわけではありませんが、概ね落ち着いたかなと。
自分も読者も読みやすいブログにしたい。
もちろんアクセス数も大切かもしれないけど。
どちらかというと記事の中身で勝負したい。
当面の目標はこれですね。
長くなりましたが、今回は以上です。
[amazonjs asin=”4774151858″ locale=”JP” title=”すぐに使えてガンガン集客! WEBマーケティング111の技”]