こんにちは。たきもとです。
先日はGoogle+ページのカスタムURLを取得する方法を紹介しました。
その記事はこちら。
Google + ページ カスタム(短縮)URLを取得する方法 | たきもとけんご.com
今回は、私が昨日参加したミートアップ@ドットインストールの感想などを紹介。
背景
ずっと独学でプログラミングをしてきたので仲間が欲しくて。
あと、勉強会自体に参加したいという気持ちがあったので。
私が利用しているドットインストールからミートアップ(勉強会)のお知らせが届いたので申し込んでみました。
どうやら参加可否は抽選で決まるようで、この抽選に通れば無事に参加できるという仕組みです。
私は無事に抽選に通ったので、昨日参加してきました。
ドットインストールとは
ここで、ドットインストールについて紹介します。
ドットインストールとは、
○○という言語を学びたい!
と思ったら第一候補になるプログラミング学習サイトです。
本当におすすめ。
サイトはここ。
ミートアップの概要
ゴールはjavaScriptで簡単なおみくじを作ること
比較的短いコードを丁寧に解説しながら進むスタイルです。
丁寧に、とはいっても
-変数とは
-関数とは
-メソッドとは
-javaScriptとは
という知識は前提としています。
事前にある程度学習していない参加者にとってはキツイと感じました。
実際、勉強会終了後の質問コーナーではこういう質問が続出していました。
対象は 超初心者
-ブラウザってなに?
-エディタって?
というレベルの方々を対象とした勉強会でした。
得た気付き・感想
予習は大切
今回のテーマである
– javaScriptを使っておみくじを作ろう
は、ドットインストールで講座として用意されています。
私は事前にjavaScriptの基礎講座を終えていたのですんなり理解出ました。
ただ、プログラミング自体が初めてだと結構キツイと思います。
このブログでも数回記事にしましたが、
-配列って何?
-変数って何?
-関数って何?
など、超初心者はこれらの疑問が絶えないはずです。
疑問のレベルは異なりますが、私だって今でも分からないことの方が多いです。
勉強会に参加するなら予習をしましょう。
置いてけぼりにならないために。
費やした時間を血肉に変えるために。
自分のレベルに合った勉強会に参加しよう
まずは自分のレベルを正確に把握しましょう。
そうじゃないと、
-内容が簡単すぎると、講座の間暇になる
-レベルが高過ぎると、置いてけぼりになる
のどちらかになります。
私は前者でした。
今回は初めての勉強会だったので自分自身を大目に見ます。
次回以降は費やした時間を血肉に変えるために、まずは自身のレベルをちゃんと把握したいです。
今回 失敗した! と感じたのは、企画者のフィルタ(参加者募集条件)の意図を汲めなかったこと。
今回の勉強会対象者は 超初心者 でした。
超初心者をどのように定義するのかは難しいところですが・・
少なくとも、私は自身のことを超初心者だと思っていました。
勉強会に参加するまでは。
でも、
-VBAで在庫管理ツールを作り、
-PHPでスクレイピングをし、
-MySQLの基本的な使い方を学んだ
という状態だったので、超初心者ではありませんでした。
一人でプログラミングをしていると分からないものですね。
主催者の田口さん、次回からは気をつけます。
しっかり勉強会の意図を組んでから申し込みますね。
勉強会では仲間ができる
私は今回勉強会に参加することで、
-趣味でプログラミングをしている人
-起業を志している人
と知り合うことができました。
もちろん、主催者の田口さんとお会いできたのは光栄です。
でも、私はそれ以上に仲間や知り合いが増えることが嬉しいです。
ずっと一人で独学だったので。
どのような形であれ、共通点がある方々と知り合いになれるのはプログラミングを学ぶモチベーションに繋がります。
今後も積極的に勉強会に参加しようと思いました。
もっと精進して、欲しいものを自由に作れるようにならなければ。
今回は以上です。