vagrantBoxを自作したので, 公開までの手順をまとめる.
vagrantBox 作成(1): 下準備
vagrantBox作成に必要なツールのインストールを行う.
たとえば次のようなもの.
- packer インストール
- vagrant-vbguest インストール
vagrantBox自作のための下準備についてまとめた記事はこちら.

vagrantBox 作成(1): 下準備
vagrantBoxの自作から公開までの第1回.
今回はvagrantBox作成のための下準備を行う.
vagrantBox作成(2): centOS インストール
vagrantBox内でメインで稼働するosをインストールする.
今回は centOS6.8 を選択した.
作業手順は次の通り.
- 作業ディレクトリ作成
- テンプレート(centOS)ダウンロード: Boxcutter
- コンパイル&ビルド
- vagrantBox をリストへ登録: vagrant box add xxx
centOS インストール方法についてまとめた記事はこちら.

vagrantBox作成(2): centOS インストール
vagrantBoxの自作から公開までの第2回.
今回はcentOSのインストールを行う.
vagrantBox作成(3): LAMP環境構築
LinuxベースのOS (centOS) に apache, MySQL, PHP をインストールしてゆく.
作業手順は次の通り.
- 作業ディレクトリ作成
- Vagrantfile編集
- vagrant up , vagrant ssh
- リポジトリ追加
- Vim 追加
- Apache2.4.23 追加
- MySQL 5.7.15 追加
- PHP 5.6 追加
- boxファイル作成
LAMP環境構築についてまとめた記事はこちら.

vagrantBox作成(3): LAMP環境構築
vagrantBoxの自作から公開までの第3回.
今回はLAMP環境構築を行う.
vagrantBox 配布方法
最終的にはvagrantBoxのバージョン管理を行いたい.
そのためには, 自作したboxをどこかのサーバでホスティングする必要がある.
vagrantBox配布環境高地についてまとめた記事はこちら

vagrantBox 配布方法
vagrantBoxの自作から公開までの最終回.
今回はサーバにvagrant boxをホスティングし, 配布環境を構築する.