12月の振返り.
ざっと振り返るとこんな感じ.
- 仕事
- 11月からスタートした新案件キャッチアップに苦戦していたけど山場は越えた
- 開発
- slack の分報はいい感じ
- dotfiles logging が面倒になり放置
- DDD 本 読了
git stash
時に-u
オプション指定すれば untracked なファイルも一緒に退避してくれて便利だと発見
- その他
- 初めてキャンプに行った
- 購入したコットがテントより大きく実践で使えず悲しい思いをした
- 昇降机の購入に相当悩んだ
- フェルミ研究所 の動画を観て人生を振り返った
先月の宿題
先月改善したかったことはこれ.
11月を振返って改善したいことはこれ.
はやく新案件キャッチアップしたい (特に stripe 周り)
DDD 本 読了したい
dotfiles github へ push したい
新規案件のキャッチアップは概ね完了. あとは都度調査しつつ手を動かせばよさそう.
DDD 本も無事読了. 手を動かしつつあと 2, 3 周した方がよさそう.
dotfiles は shell script でいい感じの logging できなかなー って調査して放置. マシンを変えるときの環境構築が面倒だから続行予定.
zsh 周りは一通り終わったから, 残るは vim, tmux の dotfiles をキレイキレイせねば.
12月の目標 & 達成状況
12月に立てた目標と進捗状況は次の通り.
達成状況 | 大分類 | 小分類 | 概要 |
---|---|---|---|
o | その他 | 新規案件キャッチアップ | stripe に苦戦したけど, 公式 doc にも慣れたから多分もう平気. |
x | 開発 | dotfiles を git 管理 | .vimrc , .tmux.conf が残タスク |
o | 開発 | DDD 本読了 | 読了 |
o | その他 | 初めてのキャンプを楽しむぞ | 楽しんだ |
新規案件キャッチアップは stripe と テストの書き方 に苦戦した.
あとは手数料周辺の概念と, サービス(ドメイン) が定義する料金設定の理解を深めればそこそこイケると思われる.
開発面では dotfiles メンテ と DDD 本 に時間を割いた.
dotfiles は途中. サッと github に push して終わり, でもいいんだけど, この際ちゃんとキレイにしようと思って.
.vimrc
は秩序なく設定が記述されているし, .tmux.conf
は数年前にとりあえず動けば ok って具合に書いて一切メンテしてないし.
plugin 管理とかもう少し maintainable にしたい.
その他プライベートな用事としてキャンプの予定を入れた. 詳しくは他の記事で紹介している.
ここでは次の点についてもう少し詳しく紹介.
- 初めてのキャンプを楽しむぞ
初めてのキャンプを楽しむぞ
’20 年末にキャンプに行った. 日頃から キャンプしたい, キャンプしたい と周囲に言い回っていた成果か, 大学時代の友人 & 友人の友人 & 私 の3人キャンプが実現した.
エンジニアになって久しくアウトドアな活動をしていない.
それどころか, リモートワークになり運動不足が加速し気分も鬱々としていた.
気分転換したいし, 年末だし, と様々な理由を付けて意気揚々と臨んだキャンプを存分に楽しんだ.
詳しくは次の記事にまとめてある.
その他やったこと
12月にやった他の活動はこのあたり.
- 昇降机の購入に相当悩んだ
- フェルミ研究所 の動画を観て人生を振り返った
ここでは次の点について紹介.
- 昇降机の購入に相当悩んだ
昇降机の購入に相当悩んだ
リモートワークして1年程経つ. 家で快適に作業できる環境整備を目的に昇降机の導入を長い間検討している.
FLEXISPOT 昇降デスクが有力候補だったんだけど, 良い天板が見当たらず購入に踏み切れない.
天板はマルトクショップで注文する人が多いらしいんだけど, 求めるサイズの天板を見積もったら手が出ない金額になった.
良い天板が見つかり次第電動昇降机を導入するつもり.
検討していた FLEXISPOT 電動式昇降デスク と マルトクショップ url はこれ.
改善したいこと
12月を振返って改善したいことはこれ.
- 運動不足
- 企画を練って少しずつ動き始める
2020年もおしまい.
1年を振返りつつ, 次の年の準備をせねば.
まとめ
12月の活動を振返った.
次回は1年間続けてきた月報をまとめて振り返ってみよう.
今回は以上.