7月の振返り.
仕事以外の時間は清々しいほどにダラけた月だった.
概要は次の通り.
先月の宿題
先月改善したかったことはこれ.
7月を振返って改善したいことはこれ.
- プライベートを死守するための働き方模索
- 読書に逃げずに手を動かす
前者は解決しつつある, 後者は未解決.
先月は深夜リリース対応やバグ対応など, プライベートが侵食された月だった.
また, 「何が解れば目の前の問題が解決できるのだろう?」と解決策を読書に求めすぎた月だった.
プライベートが侵食されるとあらゆることに対する気力が削がれる.
読書ばかりすると実作業時間減少によって課題解決の日が遠のく.
だから上記の点を改善したかった.
ここでは前者についてちょっと解説.
プライベートを死守するための働き方模索
次の点を意識したところ随分改善した.
- 仕様確認のための質問を増やすことで完成像について事前に共通認識を持つようにした
プライベートを死守するには仕事を定時で始め定時で終えることが前提となるが, 私はこれができていなかった.
作成されるチケット・タスクがそもそもフワッとしている事が多いだけでなく, 「なんとなくこんな感じだろう」という悪い意味で空気を読んだ実装を続けてきた結果, 定時の概念を崩していた.
自分の首を絞めるとはこういうことを言うのだと思う.
空気を読むのは日本人の美徳かもしれないけど, 仕事では足枷にしかならない.
もし空気を読んで悪い結果になったら, それは空気の読み方を間違えている.
最低限の質問を省くとお互い不幸になる.
最低限の質問は幸せへの第一歩になる.
8月以降も最初に質問する癖をつけよう.
7月の目標 & 達成状況
7月に立てた目標と進捗状況は次の通り.
達成状況 | 大分類 | 小分類 | 概要 |
---|---|---|---|
o | 開発 | docker-compose で laravel 環境構築 | http :80 で構築 |
7月は docker-compose で遊んだ.
ssl 化はしていないけど一先ず動かすところまでいけた.
ちょっと解説.
docker-compose で laravel x vue.js 環境構築
docker-compose, nginx, php-fpm, mysql で local 開発環境を構築した.
モチベーションはこれ.
- docker 操作に慣れたい
- 今後 vagrant よりも docker で環境構築する機会が増えそうだと予想
詳しくは記事にまとめた.
ssl 化をしたい, 動作が遅いなど, いくつか改善点はあるけど一先ず一区切り.
8月にもう少し改善したい.
その他やったこと
7月にやった他の活動はこのあたり.
- スカウト対応
- messenger / wantedly 経由
- サービス開発 調査&検討
- 文字練習
- 予定納税 減額申請
- 国民健康保険 減額申請
- 読書
- 『できない僕がスモールビジネスで成功したアイデアと方法』
- 『ひとり起業の教科書』
- 『小さなチーム、大きな仕事』
- 筋トレ
- 週報を始めた
ここでは次の点について紹介.
- スカウト対応
- 筋トレ
スカウト対応
エンジニア枠でのスカウトをいくつか頂戴した.
wantedly では時々あるけれど, messenger での DM は初めて.
私はプライベートで messenger や facebook を利用している. 仕事用として開放しているわけではない.
だからこそ, 見ず知らずのエージェントから仕事の話が舞い込んでくることに驚いた.
github 等から辿って来たとのこと.
確かに既にコンフォートゾーンと化した稼働先を変更したい気持ちはある.
なんだけど, 私自身が次のコミット先に求める条件決めがまだ出来ていない.
なので, 今回は wantedly, messenger 経由の両オファーを丁重にお断りさせて頂いた.
筋トレ
『プリズナートレーニング』 を続けている.
進捗はこんな感じ.
動き | 7月 | 6月 | 備考 |
---|---|---|---|
腹筋 | step 5 | step 5 | 継続 |
スクワット | step 6 | step 6 | 継続 |
プル | step 2 | step 2 | 20 ⇔ 25 reps を行き来している |
プッシュアップ | step 5 | step 5 | 継続 |
ブリッジ | step 3 | step 3 | 10 -> 15reps (+5 reps) |
先月も書いたけど,そろそろ筋トレの方法を変える or 異なる運動をするか決断せねば.
いまは週2日のペース.
COVID-19 の渦中, 外で運動する機会を持ちにくいからこそ楽しみながら健康維持・増進できるアクティブティやスポーツを継続して探してゆきたい.
改善したいこと
7月を振返って改善したいことはこれ.
- 中・長期目標を立てる
- 就寝 & 起床時間 を固定するような生活習慣修得
ちょっと解説.
中・長期目標を立てる
中・長期目標を立てたい.
日々のタスクがどの方向に積み上がっているのか不明確で気持ち悪いから.
年始に立てた中・長期の目標は半年先(1月 – 6月)までのものだった.
それらは概ね達成したので, 次は年末までに達成したいことを洗い出したい.
就寝 & 起床時間 を固定するような生活習慣修得
フルリモートで働くようになってから起床・就寝・食事の時間が乱れに乱れている.
このままだと体調を崩すかも知れないし, 日中頭が働かないと困る.
理想の生活習慣を手に入れるために, まずは就寝 & 起床時間を固定したい.
まとめ
7月の活動を振返った.
7月は仕事以外の時間をうまく使えない月だった. 長期目標が不明確だったからだと思う.
やりたいことが明確なら達成に向けて TODO を分解すればいい.
不明確ならそれもできない.
だから, 8月は中・長期目標を改めて設定するところから始めたい.
良かったことはこれ.
- docker-compose で laravel local 開発環境構築に着手できたこと
- フリーランスとして活動している私にも中途採用枠でスカウトが来るという事実を知ったこと
- 文字練習が継続できていること
- 筋トレが続いていること
改善したいことはこれ.
- 中・長期目標を立てて仕事以外の時間を目標達成のために費やしたい
- 可能であれば 4時間/日 費やす
- 早起きをし, 6時 – 8時 の 2時間を目標達成のために費やしたい
私はプライベートな目標に対する PDCA を回すのがが下手かもしれない.
とはいえ楽しみながら目標達成したいので, PDCA をグルグル回すための足掛かりとしてまずは上記の点を改善したい.
今回は以上.