2020 年も 16.7 % (≒ 2/12 * 100) 終わった.
2月の振返りを行う.
1月の振返りはこちら.
概要は次の通り.
モチベーション
本記事を書くモチベーションは先月と同じ.
- 毎月振返りを行うことで期待通りの行動をしたい
- 年末に振返るときの材料にしたい
引用: 2020年01月 振返り
モチベーションは一緒だけど, 振返りを通して来月の todo を明確にしたい.
たとえばこんな感じ.
- 必要以上に時間を費やした行動はバッサリ止める
- やらないといけないことに集中する
モチベーションはについては以上.
2月に立てた目標 & 達成状況
2月の目標は 開発, ブログ, その他 の3つに分類した.
達成状況 | 大分類 | 小分類 | 概要 |
---|---|---|---|
o | 開発 | vim | lightline 導入 |
o | vue.js 環境構築 (syntax highlight, linting) | ||
x | docker | docker-compose で lamp 環境構築 | |
x (30%) | ブログ | – | notion.so に起票したチケット消化 |
x (迷子) | – | 運営方針見直し | |
o | その他 | 脱毛調査 | メンズ脱毛調査. 良い所があれば申込. |
x | 海外旅行日程調整 | 8~9 月に海外へ行きたい | |
o | 日報 & 筋トレ | 日報 (18/29), 筋トレ (16/29) |
x
が多いな.
ちょっと解説.
開発
2月の開発目標は vim, docker の2つ.
- vim
- lightline 導入
- vue.js 環境構築
- docker-compose で lamp 環境構築
vim の環境構築がようやく一段落.
status line がオシャレになり, vue.js の linting 環境が整った.
vue.js linting 環境についてはまだ記事にしてないけど, その他はまとめた.
- vim の statusline をオシャレにしたい. lightline.vim の行,列文字色を変更したい.
- vim で python3 を有効にする
- vim で LSP (Language Server Protocol) を使う
docker で自分が欲しい環境構築をする計画は頓挫.
想像以上に vim に時間が掛かった.
この課題は 3 月に持ち越し.
ブログ
2月のブログに関する目標は次の2つ.
- notion.so で予め起票したチケット消化
- 進捗 30%
- 運営方針見直し
- 迷子になった
このブログは wp で構築している.
theme を @MrYhira さんの Cocoon へ変更.
カスタマイズしたい点を notion にタスク化.
2月はこのタスクを少しずつ消化した.
この作業は優先度が低い.
時間を見て少しずつ消化する.
ブログ運営方針は次の記事に簡単にまとめた.
今後このブログを運用してゆく上での抱負はこれ.
- そろそろ wp テーマを自作したい
theme 自作はずっとやりたいと思っている.
でも優先度が低いので時間があるときに着手することになりそう.
ところで, このブログには致命的な問題がある.
- ターゲットが不明確
- 現時点ではただの備忘録
- 提供する価値が不明確
- たきもとのブランディングに役立ってない
- 戦略自体存在しない
現時点では私のメモとして以上の価値がない.
ブランディングの一環としてポートフォリオサイトの役割を持たせようと思った時期もあった.
現時点ではその辺の戦略がない.
3月は商品開発について考えたいので, ブランディングについて考えるのは一旦中止.
なので, ブログの活用方法については一旦忘れて ↑コレ に集中する.
その他
仕事以外の目標は次の通り.
- 脱毛 調査
- 海外旅行 日程決め
- 日報 & 筋トレ
- 日報 (18/29)
- 筋トレ (16/29)
脱毛したい.
髭が伸びる -> 剃る -> 伸びる -> 剃る のイタチごっこから解放されたい.
ゴリラとローランドをメインで調査した結果, 口コミだけじゃワカランと結論付けた.
脱毛計画は一旦保留.
海外旅行は私の夢に関係する.
英語圏に行って心理的に打ちのめされてくる予定.
2月は確定申告やら LT やらで後回しにしてしまった.
3月に持ち越し.
日報 & 筋トレ は随分ペースが落ちた.
2 月最終週は1日たりとも着手していない.
確定申告 & 商品開発 で頭がいっぱいで一切やる気がなかった.
プリズナートレーニング本に従った筋トレの進捗はこんな感じ.
動き | step | 備考 |
---|---|---|
腹筋 | step 4 | 継続 |
プル | step 2 | 10reps が限界. まだ時間がかかりそう |
プッシュアップ | step 3 | 3月から step 4 へ移行できるかも |
スクワット | step 4 | 継続 |
ブリッジ | step 2 | 3月から step 3 へ移行できるかも |
表にない動きは未着手.
筋トレについては以上.
日報について.
運用がまずい.
書かない日があることがまずいのではなく, そもそも書いている意味がない.
昨日より今日, 今日より明日を満足度高く生きるためのツールとして始めたはず.
今日から思考内容を変えてみるか…
その他やったこと
これは箇条書きで.
- 確定申告
- 終わった
- cf.) 2019年度版 確定申告 振返り
- LT: 現時点で考えているビジネスプラン
- LT: 10年後の未来計画
- 上記 2つ はコミット先で LT してきた
- ビジネスアイディア検討
- 迷子
- toggl client 活用
client
機能を dir. の代わりに使い始めた
よかったこと
2月の活動をざっと振り返って, あぁ良かったな と思う点を紹介.
- 確定申告 完了
- toggl の client 機能を活用した
- vim の開発環境が整ってきた
ここでは確定申告完了について.
確定申告が2月中に終わったよ. 自分史上最速.
私にとって確定申告はとてもつまらない作業.
今年は他の事に頭を使いたかったので早く終わらせたいと思っていた.
そして, できた.
例年よりもずっと早く終わった. 自分史上最速.
早めに申告が終わると心に余裕ができる.
今年は節税が課題だと気付いた.
お陰様で2019年度は満足できる売上高だった.
ご協力頂いた企業様方, 本当にお世話になりました.一方で, いわゆる節税がおざなりだったから所得税が目を疑う金額になった.
ちゃんと節税しよう, というのが今回の結論.
所得税を計算したら笑えない金額だった.
税金で生き辛くなるのは嫌だ. 今年は節税を頑張る.
そのための調査時間は既に google カレンダに登録済み.
改善したいこと
3月に向けて改善したいことはこのへん.
- 日報の使い方を変えてみる
- 悩む & 調査 時間が長すぎる
以下, 解説.
日報の使い方を変えてみる
2月まで私はこんなことを日報に書いていた.
- 今日やったこと
- 明日やること
- 感想
で, これが無意味だと思っている.
行動に変化がないから.
せっかく日報を書くなら昨日より今日, 今日より明日を高い満足度で過ごせるようになりたい.
月曜日よりも金曜日のほうが 5日分 多くのことが出来るようになっていたい.
自分で「決めたからやる」のではなく, 明日を高い満足度で終えたいから「やりたい」に変えたい.
もっと頭を使えるような項目にせねば.
これは3月の課題.
悩む & 調査 時間が長すぎる
2月はひたすら悩む&ググるで時間を消費した.
toggl を見返すと調査時間が膨大だと気付く.
私の現時点での悩みはこれ.
- 人がお金を出して欲しがる商品とは
- マーケティングとは
この2点が本当に分からない.
もしかしたら 「分からない」 が答えなんじゃないかと思えてくる.
自分なりに答えを出して3月中に何かしらの行動に移したい.
まとめ
2月は悩みっぱなしだった.
人がお金を払って欲しがる商品ってなんだろう.
3月も引き続きこの疑問と向き合う.
来月も頑張ろう.
今回は以上.