CODE vim に textlint を導入して markdown の校正をする話 markdown で文章校正したいので導入. ale と textlint で非同期実行し, 警告内容を lightline に出力してくれることを期待. 動作環境 vim 8.2 mac mojave 10.14.6 本稿では各... 2020.09.23 CODE
CODE docker-compose + nginx + php-fpm で laravel 環境構築 本記事の要点はこんな感じ. laravel 環境を docker-compose で構成 nginx, php-fpm, mysql nginx と php-fpm は unix ドメインソケット通信 data volume ... 2020.07.31 CODE
CODE docker で container 間通信がしたい docker で container 間通信をするには対象 container を同一 network に置く必要がある. 本記事では静的ページ, wordpress, phpmyadmin へのリクエストを nginx の reverse... 2020.05.18 CODE
CODE docker desktop で data volume の実体が見当たらない Docker Desktop for Mac で data volume container の実体を探すまでの過程をコード付きで紹介. mount point 配下に作成したデータは VM 上に存在するから host machie からは見えないというオチ. 2020.04.17 CODE
CODE docker 基本操作 コンテナ作成から ping を飛ばすところまでやってみる これまで docker-compose を触ってきたけど, 単体のコンテナに触れた方がいい気がする. 今回はコンテナ作成から localhost へ ping を飛ばすところまでやってみる. 概要は次の通り. 2020.04.06 CODE
CODE spreadsheet から google calendar へスケジュールを一括登録する google calendar への予定入力手間削減のために GAS (Google Apps Script) を書いた. 予定が記入された spread sheet から google calendar へボタン一つで登録するためのスクリ... 2020.04.01 CODE
CODE vim で LSP (Language Server Protocol) を使う vim で LSP を使う. サンプルとして php で定義元へジャンプ, 入力補完を試す. 2020.02.11 CODE
CODE vim で python3 を有効にする brew 経由で inst. する vim で python3 を有効にする. ついでに vim が参照する python3 path を pyenv で inst. したものに追従させる 2020.02.10 CODE